高校生のための

在校生の声

東京福祉大学

パンフ・願書をもらおう
※資料・送料とも無料
保育+αをアクティブ・ラーニングで学べて、幅広く活躍ができるようになった
東京福祉大学の在校生の声
東京福祉大学の在校生の声

保育児童学部 保育児童学科 取材時4年
茨城県・私立鹿島学園高等学校出身

宮澤 明日香

この学校に決めた理由・きっかけ!

 以前から保育に関心があり、保育系の大学への進学を考えていました。調べるうちに東京福祉大学では保育だけではなく、社会福祉なども一緒に学ぶことができることを知りました。幅広い学びの中で多くのことを身につけ、将来の選択肢を広げたいと考え、この大学に進学を決めました。
 入学してみると、同じような夢を持ち、同じ悩みを抱える友だちがたくさんいました。みんな自主性が高く、尊敬できる仲間たちで、授業の疑問や課題などをみんなで相談しながら協力して乗り越えました。また、コロナ禍なので、今ではあまりできませんが空き時間や放課後に教室や公園で話をするのが楽しかったです。

学校ではこんなことを学んでいます!

 授業はアクティブ・ラーニングが多く、ただ話を聞くだけの授業より理解度が深まり、楽しく感じます。この授業のなかで、友人たちとの話し合いや発表を重ねていくことで、自分の自主性や考察力が高まっている気がします。
 また、保育士資格取得のための実習もためになりました。特に保育士の方の子どもへの声かけを観察できたのはすごく勉強になりました。現在学童クラブでアルバイトをしているのですが、子どもたちが理解しやすいように行動を促す言葉かけは難しく、いつも苦労していました。授業でも学んだことですが、声かけの方法や工夫を実際の現場で見ることでさらに多くのことに気づき、将来に役立ついい学修ができたと思います。
 将来は学んだ内容を幅広い児童福祉の現場で、生かしていきたいと思います。

この先輩が通っているのは

東京福祉大学

パンフ・願書をもらおう
※資料・送料とも無料