高校生のための
在校生の声



生命科学部 産業生命科学科
3年
京都府立西舞鶴高等学校
出身
荒賀 三太郎
この学校に決めた理由・きっかけ!
高校生の時から、大学では生物を学びたいと思っていました。また、将来について漠然とではあるものの、研究職などではなく、理系の知識を社会に活かすような職業に就きたいと考えていました。そのため「産業生命科学科」に魅力を感じ、惹かれました。
オープンキャンパスに参加して良かった!

高校生の時に2回程オープンキャンパスに参加しました。まず、京都産業大学の規模の大きさに驚きました。青いポロシャツを着た学生スタッフの方もとても印象的で、「キラキラした理想の大学生!」のイメージを抱いたのを今でも覚えています。入学後、私もキャンパスツアースタッフとして活動しています!
学校ではこんなことを学んでいます!

現在は「環境政策学」をテーマとする研究室に所属し、環境問題など社会課題に対して、生物実験や経済価値評価・アンケート調査などを活用し、文理融合の多角的な視点から学んでいます。また、自治体への視察や大学生の政策研究に関する大会への参加など、アクティブな活動を行なっています。
学校の雰囲気・学校生活のここが好き!

自然に囲まれ、伸び伸びと過ごしながらも集中して学習できる雰囲気や環境が整っていると思います。また、一拠点総合大学であることから、学食が数多くあり、クラブやサークル活動も活発で、文理の垣根を超えた交友関係も広がることは最大の魅力だと思います。
私が目指す資格!

現在はTOEIC600点取得を目指して勉強しています。今は自分のスキルを磨き高める時と捉え、様々なことにチャレンジしています。資格もその1つであり、秘書技能検定をはじめ興味のある資格に幾つか挑戦しています。
進路を考える高校生へのアドバイス!

私は、夢や目標を口にすることで自分を鼓舞し、原動力にしています。同時に、後悔のない選択のために、自分にできることを全てやり遂げ、正しい努力や量をこなすことをモットーとしています。進路選択で悩む事も多々あるかも知れませんが、自分に正直に後悔のない道を歩んで行って欲しいです。
(※3年生春学期)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 産業生命科学英語2 | 放射線と生命入門 | 生命科学PBL2 | 日本の経済思想入門 | 生命科学インターンシップ | |
2限目 | 社会学入門 | 環境アセスメント | アグリビジネス論 | |||
3限目 | 公衆衛生学 | 食料資源学2 | 現代社会と生命科学 | |||
4限目 | 環境ガバナンス論 |
この先輩が通っているのは