高校生のための
在校生の声
オープンキャンパスへの参加がきっかけで、自分の学びたいことが見つかりました



文化学部 国際文化学科 2年
京都府立西乙訓高等学校出身
横井 麻衣
この学校に決めた理由・きっかけ!
高校3年生の時、異文化を学ぶ授業と出会いました。その授業を通し、言語学習はもちろんのこと、異文化を学ぶことの楽しさを知りました。異文化について研究することができる大学を探していたところ、文化を多角的な視点で捉え、異文化理解を深めることができる文化学部を擁する京都産業大学と出会い、現在に至ります。
オープンキャンパスに参加して良かった!

オープンキャンパスに参加することで、パンフレットに掲載されていない京都産業大学の魅力を直接見て、肌で感じることができました。広大なキャンパスで、キャンパスツアースタッフの方が大学生としてどのような生活を送っているのかを紹介してくださったことが特に印象に残っています。
学校ではこんなことを学んでいます!

現在、「「当たり前」を疑う」をテーマとするゼミに所属しています。諸外国において「当たり前」とされることは、日本においては「当たり前」ではないとされることがあります。また、逆も同じことが言えます。「当たり前」ではないこととの出会いは日々新たな発見・知識へと結びついています。
学校の雰囲気・学校生活のここが好き!

文系・理系10学部18学科が集う一拠点総合大学であることから交友関係が広がります。学習施設、厚生施設、共に充実しており、キャンパスライフには最適な環境が整っています。勉強以外ではキャンパスツアースタッフとして活動しており、高校生に京都産業大学の魅力を伝えることに、やりがいと誇りを感じています。
進路を考える高校生へのアドバイス!

志望する大学や学部学科を決めることは難しいと感じるかもしれません。一度、自分が好きなこと、興味を抱いていることを軸に考えてみてください。きっと自分にとって理想の大学、学部学科が見つかります。ぜひオープンキャンパスにも参加し、大学の雰囲気を直接味わってみてくださいね。
これが私の時間割!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1限目 | 英語圏文化の基礎 | 文化学部の学びとキャリアB | |||
2限目 | 芸術入門 | イングリッシュ・セミナーB | |||
3限目 | インターミディエイト・コミュニケーションB | アジア文化の基礎C | 中級英語(TOEIC)Ⅳ | 中級英語(コミュニケーション)Ⅳ | |
4限目 | アジア文化論B | 日本文化の基礎B | |||
5限目 | 国際文化基礎演習B | 国語学入門 |
この先輩が通っているのは
パンフ・願書をもらおう
※送料とも無料 インターネット出願となるため、出願書類はございません。入学試験要項をお送り致します。