高校生のための
在校生の声



バイオサイエンス学部 バイオサイエンス学科 臨床検査学プログラム 4年
滋賀県立河瀬高校出身
中村 有希
この学校に決めた理由・きっかけ!

臨床検査技師となる養成コースがある大学を調べているときに知りました。私には憧れている臨床検査技師の先生がいます。その先生が遺伝子検査も行われていて、私も遺伝子に興味を持ちました。長浜バイオ大学では遺伝子探索もできるように、他の大学よりも遺伝子関連の授業・実習が多いのが決め手で、入学を決意しました。
奨学金や学費支援制度で安心!

入試の成績上位者の授業料が半額になる『成績優秀者学費等減免制度』と前年度の成績優秀者に支給される『長浜バイオ大学学内奨学金』を利用しています。いずれも家計に関係なく成績が優秀であれば受給できるので、より勉強を頑張ろうという意欲が湧きました。
学校ではこんなことを学んでいます!

臨床検査技師の勉強の他に、医療情報の研究室にも所属し、病院検査室における物品管理システムの開発を行なっています。病院実習で実際の現場を見たときに、これはプログラムで解決できるのではないかと思ったのが研究のきっかけです。困難なことも多いですが自分の書いたプログラムが動いたときは本当に感動します。
学校の雰囲気・学校生活のここが好き!

臨床検査学プログラムは少人数制であることもあり、みんな仲が良く、同じ臨床検査技師の国家試験合格という目標に向けて、励まし合い教え合いながら日々勉強しています。そのほか私は吹奏楽部に所属しており、年に一度の定期演奏会に向けて日々試行錯誤しながら練習を行っています。
私が目指す資格!

臨床検査技師になるために国家試験に向けて勉強しています。長浜バイオ大学では資格に対する助成も手厚いので、助成制度を利用し、毒物劇物取扱者,医療情報技師,基本情報技術者の資格も取得しています。また、今はより多様な分野で活躍できる臨床検査技師になるために、統計検定や心電図検定の勉強もしています。
卒業後の叶えたい夢・目標!

卒業後は情報に強い臨床検査技師として、病院検査室で活躍したいと考えています。臨床検査技師には働いてから取得できる認定資格も多くあるので、まずはそれらの取得に向けて勉強します。将来はこれらの経験を活かして、検査機器メーカーで開発を行い、先端医療に貢献したいです。
(4年時の時間割)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1限目 | 臨床化学 | 卒業研究 | 臨床検査総論 | |||
2限目 | 卒業研究 | 卒業研究 | 医学概論 | 臨床病理学 | ||
3限目 | 医用工学 | ゼミ | 臨床免疫学 | |||
4限目 | 臨床微生物学 | 公衆衛生 | ゼミ | 臨床血液学 | 卒業研究 | |
5限目 | 公衆衛生 | ゼミ | 卒業研究 | |||
6限目 | ||||||
7限目 |

吹奏楽部ではコントラバスを担当。定期演奏会に向けて練習しています。

ハワイ大学での語学研修に参加。貴重な異文化体験もたくさん出来ました。

緑豊かなキャンパスで、研究にもどっぷり浸かっています。
この先輩が通っているのは