高校生のための
在校生の声



人文学部 欧米文化学科 2年(取材時)
私立女子聖学院高校出身
田所 陽登子
この学校に決めた理由・きっかけ!

私は高校2年生の3月に初めて聖学院大学のオープンキャンパスに参加しました。その際にとてもアットホームな雰囲気を感じ、この環境で4年間勉強したいと思ったことがきっかけです。入学後も、その時感じた雰囲気を日々実感しており、不安やわからないことがあると先生にすぐに相談できて心強いです。
私の受験・合格までの道のり!

英語特別入試(総合型選抜)を受験しました。聖学院大学の試験方法を調べている時にこの入試を知りました。この入試方式は英検準2級以上といった英語技能で一定のスコアを取得していると受験できます。私は既に取得済みだったので、面接当日まで志望理由書のブラッシュアップと面接練習を高校の先生に手伝っていただき、当日に備えました。
奨学金や学費支援制度で安心!

私はECA奨学金制度を利用しています。これは、ECA(English Communication Arts)という科目群を修得した学生に対して、さらなる英語学習を支援するための制度で、TOEICなどの英語資格テストの受検料や英語教材購入費、語学研修などへの参加費に使うことができます。
学校ではこんなことを学んでいます!

私は今学期から児童英語教育について学んでいます。児童英語の授業は実際にゲームなどをすることもあり、子どもが楽しめて、英語を学べる方法を模索していきます。児童英語の授業は、児童英語の指導者になるためだけではなく、子どもにどのように接すれば良いのかのヒントになる内容が多いです。
学校の雰囲気・学校生活のここが好き!

聖学院大学の雰囲気はとてもアットホームです。私が今履修している授業の半分以上は学生が20人程度です。そのため、先生は一人一人の名前を覚え、授業内だけではなく、授業外でのコミュニケーションも多いです。これは、小規模な大学であるメリットだと思います。また、大学の周辺は、緑が多くてとてもよい環境です。
私が目指す資格!

私は中高英語科の教諭免許と小学校英語指導者資格(J-SHINE)の取得を目指しています。どのように言語を習得していくのかを勉強することは、複雑ですが興味深いです。また、聖学院大学で開かれている「グローバルキャンプ」というTOEIC対策集中講座を受講し、英語資格テストにも力を入れています。
この先輩が通っているのは