高校生のための

卒業生の声

杏林大学

パンフ・願書をもらおう
※資料・送料とも無料
“日本のエース”から“世界のエース”へ
杏林大学 卒業生
杏林大学 卒業生

総合職 営業  営業本部 第一事業部一部二課

総合政策学部 総合政策学科  2020年3月卒
エース株式会社勤務

市原 悠

私の仕事の内容、やりがい、楽しさ!

創業82年の老舗企業であり、国内シェア1位のリーディングカンパニーの誇りを胸に仕事ができることがとても魅力的です。現在は国内主要百貨店をお取引様として営業をしております。入社以来、新規事業の開発を担当する部署や海外事業部を経験させていただき、多くのことを学びました。現在担当させていただいている部署は売上の規模も大きく歴史のある部署でもある為、大きな責任感を持って仕事をさせていただいております。その中でも、これまでの経験を活かした新しいことにも積極的に挑戦させていただいており、市場の変化やお客様のニーズに答えながら会社に貢献できるよう日々奮闘しております。

学校でこんなことを学んでいました!

国際政治経済学を中心に学びました。苦手だった英語を克服するため、GCP(Global Career Program)も履修しました。また、オーストラリアへ留学したことで大きくグローバル的視野を広げることもできました。
教育にも興味があり、教職課程を履修し、教員免許(中学:社会、高校:公民)も取得しました。
入学当初から「海外で仕事をしたい」「社会科の教師として働きたい」という漠然とした2つの夢を持っていました。その為、大学の4年間では英語力とグローバルセンスを身につけようと思いGCPに入り、そして教員免許取得に向け教職課程での勉学の両立を選択しました。
大学に入学した際に漠然と描いていた夢が少しでも鮮明になるように、入学時には、大学で勉強に励み4年間で多くの経験をしようと意気込んでいましたが、周りの人には「GCPと教職課程の両立は厳しい」「どっちかを諦めるべきだ」と言われました。しかし、「大変でもやり遂げよう」と決意しました。
英語力など皆無であった私は、GCPに入り周りの英語力の高さについていくだけで精一杯でした。そんな中でもGCP1期生たちと切磋琢磨しあい、少しずつ英語力が身についてきた実感がありました。教職課程での勉強もとてもハードな中で、英語力の向上と異文化を理解したいという強い気持ちから、大学2年次にはオーストラリアへ4ヶ月間留学しました。留学先ではさまざまな国から来た留学生や素晴らしいホストファミリーとの出会いによって文化や価値観の違いをたくさん吸収し、多くの学びと経験を得ました。
大学の4年間、GCPと教職の両立は正直とても辛いものでした。しかし諦めずに最後までやり抜いたからこそ、いまの私があると思っています。特にGCPは私の人生にとって大きな「転機」でした。GCP1期生としてこの4年間多くのことを学べたことは、私にとって一生の財産です。

この仕事を選んだ理由・きっかけ!

学生時代、海外のマーケットを相手にビジネスをすることに興味があったことから、海外事業を推進している企業を軸に就職活動を行っていました。かばん業界は一般的にニッチな業界ではありますが、日本が誇れるモノを国内に限らず海外でも広めていくことに興味があり、選びました。

私の就職活動!

留学から帰国後もGCPでの授業や活動を通し、さまざまな経験をさせていただきました。そんな中で日本が誇れるものを世界に広めて行きたいと考えるようになりました。私の夢は教師の道から徐々に企業への就職に変わって行き、4年次に行われる教育実習を視野に入れ3年生の序盤から就職活動を始めました。
GCPで培った経験と学びを生かしながら就職活動を行い、海外事業を推進している国内シェアNo.1のメーカーであり商社でもある会社に出会い、早期に内定を得ることができました。内定後もGCPと教職を両立し教育実習も無事に終え、卒業を目前にした際、会社に就職して「一生懸命やるんだ」という気持ちでしたが、どこかで教育現場に携わりたいという気持ちは消えていませんでした。入学当初グローバル人材とは程遠い私でしたが、グローバル化を推進している会社に就職が決まるなど、4年間で少しはグローバル人材へ近づけたのではないかと思っています。それもGCPがあったからこそ。私を成長させてくれたGCPのように将来は自分がグローバル人材を育てていく側になりたいという気持ちがあるからこそ、私の夢はいまでも大きく膨らむばかりです。

将来、叶えたい夢・目標!

弊社エースの商品・ブランドを、国内外の市場においてさらに認知度を高め、「日本のエース」から「世界のエース」に会社を成長させていくことです。世界中の多くの方々にエースのファンになってもらえるよう、日々奮闘しています。

業界ここだけの話!

かばんは奥が深い!特に弊社の商品は多くの知見が集約されて出来上がっています。ポケット1つをとってもさまざまな想い、こだわりが込められて作られています。仕事上、商品やかばんの素材などにも詳しくなるので、私も既に「かばんオタク」です。街を歩いていても自然と人のかばんに目がいってしまいます。

この先輩が通っていたのは

杏林大学

パンフ・願書をもらおう
※資料・送料とも無料