高校生のための

卒業生の声

東北福祉大学

パンフ・願書をもらおう
※資料・送料ともに無料。インターネット出願を導入します。募集要項やインターネット出願についての詳細は本学HPをご確認ください。
「福祉のこころ」は「寄り添う心」。学びで育んだハートで地域の人を幸せに
東北福祉大学 卒業生
東北福祉大学 卒業生

公務員

総合福祉学部 福祉行政学科 2019年3月卒
利府町役場 保健福祉課勤務

下山 聖奈

私の仕事の内容、やりがい、楽しさ!

東北福祉大学 卒業生

保健福祉課の福祉班として勤務しています。普段の仕事は障害者手帳申請受付や、手帳交付に伴う障害福祉サービス、制度・事業の手続きなど、窓口業務が多いです。保健福祉課は住民の方と直接話す機会が多く、感謝の言葉を伝えられると、やりがいを感じます。

学校でこんなスキル・力が身につきました!

4年間で、周りの環境や社会が障壁を作ってしまうことや、気持ちや背景を考えることの重要性を学びました。保健福祉課には、生まれたばかりの子を連れてくるお母さんから、高齢者、障がいのある方、生活保護を受けている方など、さまざまな方が来所します。大学での学びを通して、以前よりも共感、受容できるようになったと感じています。

この仕事を選んだ理由・きっかけ!

大学でまちづくり、地域活性化などに関する講義を学び、よりよい地域づくりのサポートをしたいと考えるようになり、公務員を志望するようになりました。

私の就職活動!

3年次は次世代塾、2年次には利府町役場でインターンシップを経験しました。体験することで、公務員の仕事や環境を知ることができましたし、福祉関係をもっと勉強しないといけないと思い、モチベーション向上にもつながりました。

進路を考える高校生へのアドバイス!

大学生活は貴重です。勉強だけでなく、さまざまなことに挑戦し、全力で楽しんでほしいと思います。私にとっても、たくさんのことを学んで、たくさんの仲間もできた最高の4年間でした。

下山 聖奈さんのプロフィール
宮城県利府町出身。2015年総合福祉学部福祉行政学科に入学。在学中は硬式テニス同好会WINGSに所属しながら、河北新報社、仙台市と本学が運営中核を担う東日本大震災伝承講座「311『伝える/備える』次世代塾」等に参加し、地域への思いを強くしてきた。2019年4月から利府町役場保健福祉課に勤務。

この先輩が通っていたのは

東北福祉大学

パンフ・願書をもらおう
※資料・送料ともに無料。インターネット出願を導入します。募集要項やインターネット出願についての詳細は本学HPをご確認ください。