高校生のための

卒業生の声

花園大学

パンフ・願書をもらおう
※送料とも無料。WEB出願のため、願書は発送しておりません。
恩師の姿を追いかけ、養護教諭の夢を叶えました
花園大学 卒業生
花園大学 卒業生
養護教諭

社会福祉学部 児童福祉学科 2019年3月卒
学校法人 洛陽総合学院 洛陽総合高等学校勤務

宮川 紗綾

私の仕事の内容、やりがい、楽しさ!

花園大学 卒業生

保健室にて生徒の健康管理、ケガや体調不良の生徒への対応や学校生活や家庭生活への不安を生じている生徒への指導などの保健室経営。
保健室はそもそも体調や気持ちがすぐれない生徒が来室する場所だが、適切な対応ができた時や明るい顔になって教室に戻っていく生徒を送り出せたときはこの仕事についてよかったと感じる。

学校でこんなことを学んでいました!

養護教諭として仕事をしているが保育士の資格や幼稚園教諭一種の資格を得るための授業で子どもへの目線、関わり方等を学びいずれも取得した上で養護教諭を取得することができた。
養護教諭として文系で学べたことは大きい。今では臨床心理学科の講義を履修したことが生徒との関わりなど仕事の上でも役に立つ場面があった。

学校でこんなスキル・力が身につきました!

大学のオープンキャンパスを企画し運営していく学生団体に参加したことで自分の中にある学生だからという甘さを思い知った。
大学の先生や職員さんに自分の発言や行動を対等に扱っていただくことで、公の場での発信や物事の捉え方に責任を持つこと、そしてその意味を学ぶことができた。
そのことは養護教諭になってからも偏らない考え方、伝え方、共有の仕方に役立っている。

この仕事を選んだ理由・きっかけ!

学生時代は発熱や部活中のケガなどで、度々保健室にはお世話になっていた。
そんな中でケガが長引き日常生活がうまくいかないようなときや不安が生じたときに、ゆっくりと私の話に耳を傾けてくれる先生の姿があった。
その時の先生の姿を高校三年生になって思い出し、教育系に進もうと考えていた私は「養護教諭」という職種を知り恩師である先生を追いかけようと養護教諭を目指した。

将来、叶えたい夢・目標!

恩師の姿を追いかけ、夢であった養護教諭の仕事に就いた今は今後も生徒たちに寄り添えて行けるよう、職員室の先生方や各担任との連携や共有が上手くでき、生徒一人ひとりの学校生活の質を維持させる保健室経営を行っていきたい。
また衛生の徹底などどのような場合にも対応できる保健室経営を行っていきたい。

進路を考える高校生へのアドバイス!

高校生活を送る中で学ばなければならない事がたくさんあり、将来の夢などで進路を決めていいのかと不安になる時期があると思う。
しかし、ゴールは現在(今)ではない。夢に向かって進むことは決して間違いではない。自分のやってみたいことや将来の夢を大切にしてほしい。

宮川 紗綾さんのプロフィール
花園大学 卒業生
人間関係で成り立っている職場だが、生徒からの学びもたくさんあり“これで終わり”、“同じことの繰り返し”とかは全くない。毎日がスタートのような新鮮な空気がある職場と感じている。5歳の頃からテニスをやってきたこともあり学生時代の部活仲間と「どこでもテニス」だったが、今は職業上体調管理が趣味となっている。

この先輩が通っていたのは

花園大学

パンフ・願書をもらおう
※送料とも無料。WEB出願のため、願書は発送しておりません。